もやゆる介護

認知症の母の介護についてのあれこれです
もやもやした気持ちのゆるい介護、かな。

要介護2に

結局母は、要介護2になりました。

一緒に過ごすと認知症が進んできたことを実感してました。
できるだけ、進行しない事を願っていましたが、
やはりそれはかなわないことなのだと、あらためて思い知りました。


ヘルパーさんに送り出しをお願いして、
デイサービスに行くことが、段々難しくなっているようで、
トラブルの連絡が増えています。
「カギがみつからない」
「インターホンを押してもドアを開けてくれない」
「電話に出てくれない」
「曇っているのを夕方だと勘違いして出掛けたがらない」…


ケアマネから小規模多機能の利用を勧められました。

介護を始めてやめたこと

2015年1月、母が認知症と診断されてから、

ほぼ週一回遠距離介護に通っています。
初期の頃は、なるべく一泊二日で行っていましたが、
今はほとんど日帰りです。
デイサービスに週5日行っていることと、
私の都合が理由です。


4年を超えて長期戦になっているので、
仕事や体力を考えると、泊まりはきつくなったのです…。


そして、介護を始めてからやめていること。
旅行です…。
元々そんなに旅行が好きだったり、良く行っていたわけではありませんが、
年に数回、一泊二日で温泉などに行くことはありました。
まあ、旅行に行くなら母宅に泊まりに行った方が…
という気持ちがあるので。
最近はTVで旅番組をみて、行った気になっています。


夏の終わりに知人に会うと、夏休みはどこか行ったの?と
結構聞かれます。
「介護があるから旅行はしばらくやめてるの」と答えながら、
一言では説明しきれない複雑な気持ちがあることに
自分は気づいています…。

「茶摘み」で手遊びで泣く

母は、歌うのが嫌いと以前から言っていました。
子供の頃に音楽の先生から「声が低い」と言われてから、
嫌いになったという話を私は子供の頃から聞いていました。


祖母は、歌が好きで90歳後半になっても、
カラオケ教室に通い、練習も丁寧にしていました。
習い事に対するその姿勢を私は尊敬していました。


100歳過ぎてもしっかりしていた祖母を見習って?
母にも少しは歌った方が認知症に良いのでは、などと、
思っていましたが、母を歌わせるのは難しいだろうなあと
思っていました。


ある日、母宅に向かう途中「茶摘みに手遊びならするかも」と
思いつきました。
「夏も近づく八十八夜」とうたいながら、
二人で手を取り合ったり、手を打ったりするアレです。


母に「ねえ、これできる?」と
歌いながら始めると、普段は歌は嫌いとあれほど言っている母が、
のってきました。
二人で、歌いながら
「茜だすきに菅の傘~」と最後まで、できたのですが。
何だか切ない思いがこみ上げて、涙が出てきました。
母は心配そうに
「どうしたの?大丈夫?もう一回やる?」
と私を覗き込みます。


母の脳の活性化?になるかなあ、と思ったのですが、
私の気持ちのどこかに強く触れてしまったようです…。